ロボット教室・プログラミング教室


ロボット教室は、著名なロボットクリエイターの高橋智隆先生が作られたブロックキットを通じて毎月1台の動くロボットを作り、様々な動く仕組みを体得し、タブレットによるプログラミング教育にも親しみ、今の時代に求められている能力が育てられると構成だと思います。

 

こどもプログラミング教室は、鳥井 雪先生が作られたカリキュラムで、お子様が興味を持ちやすい「ゲーム」を毎回1つ作るので楽しみながら学べ、反復学習するので分からないところが分かるようになり投げ出すことが無くなり、楽しく、深く、続けて学んでいただけると思います。また、2023年からマインクラフトも取り入れられました。


☝スマホからはこの予約サイトから予約をお願いいたします。

お電話の場合は、フリーダイヤル 0120-982-753 (ヒューマンアカデミージュニア近畿事務局) まで予約をお願いします。

現在は、先に直接ご連絡いただいて日時を決めてから、予約サイトで予約していただく流れに変えています。

基本的に、土曜か日曜か祝日の空き時間、又は平日の19時~になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

電話:080-5098-9801(ウネオカ)、メール:toshitaka.uneoka@gmail.com

※年齢は小学生。(学ぶ内容に応じてコースを選べます。)

※授業は津山圏域雇用労働センターで行います。

※体験会は、雇用労働センター、他に、PlatPortスクエア、公民館、図書館、等に出張します。

※体験会は無料ですが、授業はキットの購入や御月謝が必要になります。(体験会で説明させていただきます。) 

※体験会は説明会を兼ねていますので、保護者様のご同伴をお願いしています。

※授業は基本的にはお子様のみ受けていただきます。(自律性、自発性重視。保護者様一緒に居ていただいても構いません。)


ロボット教室 授業

毎月 第1と第3 日曜日の14:00~ (月2回授業)

こどもプログラミング教室 授業

毎月 第2と第4 日曜日の14:00~ (月2回授業)

会場:共に津山圏域雇用労働センター

※会場の予約の都合で変更になる場合があります。

※お休みされた場合等は、振替授業を別途日時ご相談の上、行わせて頂きます。


ダウンロード
ロボット教室・こどもプログラミング教室 津山山下教室 プロフィール
津山山下教室チラシ_プロフィール20230623.pdf
PDFファイル 528.3 KB

UneLabo [ウネラボ]は、ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール のフランチャイズに加入し、ロボット教室、こどもプログラミング教室の習い事教室の運営を2022年夏から始めました。


小学校では2020年度から、中学校では2021年度から、「プログラミング教育」が必修になりました。

 言語を使ってプログラムを作るのは狭義のプログラミングで、その元になる、筋道を立てて考える力、論理的思考力、モノの仕組みを理解する力、ブロックプログラミング、等々の教育も広くプログラミング教育になります。 


下のYouTube動画は、笑樂校テレビ講座というテレビ番組で、このロボット教室のアドバイザーをしておられる、ロボットクリエイターの高橋智隆先生が、自己紹介、ロボットの魅力紹介、ロボット作りの授業をされている様子です。

2分30秒頃~アドバイザーの高橋智隆先生が登場されています。



☟2022年7月~ 一部学校に配布、新聞折込、駐車場等で配布、人伝て手渡し、等しています。

ロボット・プログラミング教室 詳細
ロボット・プログラミング教室 詳細

☟2023.4.28. 各小学校に配布しました(津山市教育委員会後援のチラシ)。現在は終了しています。