ロボット教室は、著名なロボットクリエイターの高橋智隆先生が作られたブロックキットを通じて毎月1台の動くロボットを作り、様々な動く仕組みを体得し、タブレットによるプログラミング教育にも親しみ、今の時代に求められている能力が育てられると構成だと思います。
こどもプログラミング教室は、鳥井 雪先生が作られたカリキュラムで、お子様が興味を持ちやすい「ゲーム」を毎回1つ作るので楽しみながら学べ、反復学習するので分からないところが分かるようになり投げ出すことが無くなり、楽しく、深く、続けて学んでいただけると思います。また、2023年からマインクラフトも取り入れられました。
☝スマホからはこの予約サイトから予約をお願いいたします。
お電話の場合は、フリーダイヤル 0120-982-753 (ヒューマンアカデミージュニア近畿事務局) か、私 080-5098-9801 ウネラボの畝岡(うねおか)まで予約をお願いします。
上記予約サイト以外でも、他のご希望の日時にも極力対応させていただきます。
ご検討の上、私 080-5098-9801 畝岡(うねおか)までお願いします。
※年齢は小学1年生以上。(学ぶ内容に応じてコースを選べます。)
※体験会、授業は、基本的に津山圏域雇用労働センター 1階で開催します。
時折、体験会にPlatPortスクエア、公民館、図書館、等を使用します。
※体験会は無料ですが、授業はキットの購入や御月謝が必要になります。(体験会で説明させていただきます。)
※体験教室は説明会を兼ねていますので、保護者様のご同伴をお願いしています。
※授業は基本的にはお子様のみ受けていただきます。
ロボット教室 授業
毎月 第1と第3 日曜日の14:00~ 月2回授業
こどもプログラミング教室 授業
毎月 第2と第4 日曜日の14:00~ 月2回授業
会場:共に津山圏域雇用労働センター
※予約の都合で変更になる場合があります。
※お休みされた等振替授業は別途ご相談にて。
UneLabo [ウネラボ]は、ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール のフランチャイズに加入し、ロボット教室、こどもプログラミング教室の習い事教室の運営を2022年夏から始めました。
小学校では2020年度から、中学校では2021年度から、「プログラミング教育」が必修になりました。
言語を使ってプログラムを作るのは狭義のプログラミングで、その元になる、筋道を立てて考える力、論理的思考力、モノの仕組みを理解する力、ブロックプログラミング、等々の教育も広くプログラミング教育になります。
下のYouTube動画は、笑樂校テレビ講座というテレビ番組で、このロボット教室のアドバイザーをしておられる、ロボットクリエイターの高橋智隆先生が、自己紹介、ロボットの魅力紹介、ロボット作りの授業をされている様子です。
2分30秒頃~アドバイザーの高橋智隆先生が登場されています。
2023.4.28. 各小学校
2022年7月~